受け入れ可能なペットの基準
1.基本的なしつけができていること。
室内でトイレの粗相をしない「しつけ」の入ったペットだけがお泊まりできます。
2.未避妊の雌の場合ヒート中、及びヒートが終わってから二週間以内でないこと。
3.狂犬病予防接種、5種以上のワクチン接種を受けていること。
4.飼い主が制御できないほど、なきやまないペットはお断りすることがあります。
5.常識の範囲を超えたペットの臭いがする場合はお断りすることがあります。
ペットが入れる場所
○-可 △-条件付き可 ×-不可
ペットの種類 |
客室 |
食堂 |
お風呂 |
スパハウス |
カラオケ |
パソコンルーム |
小型犬 |
○ |
△※2 |
× |
△※3 |
○ |
○ |
中型犬 |
○ |
△※2 |
× |
△※3 |
○ |
○ |
大型犬 |
△※1 |
△※2 |
× |
△※3 |
○ |
○ |
猫 |
○ |
△※2 |
× |
△※3 |
○ |
○ |
ウサギ・フェッレトなど |
○ |
× |
× |
△※3 |
○ |
○ |
※1 トップシーズンなどの込み合う時期の大型犬のご同伴はご相談ください。
※2 小型のペットは、かごなどに入れていただくこと、
それ以上の場合はリードをつけていただくこと、
いずれも、おとなしくしていられる場合のみ可とします。
また、トップシーズンなどの込み合う時期は食堂へのご同伴はご相談ください。
※3 露天ジャグジー横のデッキのみ可、かごかリードをつけた状態で。
また他のお客様のご利用の妨げになる場合はお断りすることがあります。
ドッグラン利用規定
1.ご宿泊のお客様は無料でご利用いただけます。ただし利用の際は必ずフロントに
届け出てください。
2.予防接種を受けていない、感染の恐れの有る病気にかかっている、ヒート中である
飼い主の制御がきかない、などの犬の利用はできません。
3.他のお客様と一緒にご利用になる場合は、双方話し合いの上トラブルにならないよう
利用してください。
4.糞は飼い主が責任を持って片付けてください。おしっこをしたところは、水をかけて洗い流してください。
5.柵を飛び越えるおそれのある犬は飼い主が付いているか、リードをつけて利用してください。
6.ドッグラン内でおきた事故や、他の犬とのトラブルに関してはペンションでは関知しません。
ご用意いただくもの
1.ペットの食事・・ペットの食事はご用意できませんので、ご持参ください。
2.トイレ・・トイレ砂、トイレシーツなど、日頃お使いになっているものをご持参ください。
3.ケージ、かご・・お食事やお風呂などで、ペットのみをお部屋に残す場合は、ケージ・かご・サークルなどをお使いください。見知らぬ部屋に一人で残されますと、ストレスからおしっこを漏らしたり、寝具を噛んだりなどの行動に出ることがあります。お車の中などで待たせることができない場合は、かご・ケージ・サークルなどをご持参ください。
4.その他・・消臭剤、粘着テープ、などは必要に応じてご持参ください。
※ペットシートやコロコロ、消臭スプレー、足ふきタオル、などが足らなくなったらフロントに
用意がありますので、お申し付けください。
日中のお預かりについて
観光や、スポーツなどで日中ペットとご一緒できない場合、ペットのお預かり施設を紹介します。
・ドッグバケーション(当ペンションより5分 0279-97-1154)
料金表
|
小 |
中 |
大 |
日帰り |
2000 |
2500 |
3000 |
1泊 |
4000 |
4500 |
5000 |
受付時に必要なもの
1.ワクチン、狂犬病予防接種済み証明書
2.飼い主の身分証明(自動車免許等)
3.ひき綱
4.愛犬の食餌、及び与え方を書いたもの
もしものときに、ペットの事故病気
- 旅先でペットが事故に遭ったり、具合が悪くなってもご安心ください。
- 北軽井沢動物病院(当ペンションより350m、獣医は当ペンションのオーナーの兄弟です)
- 獣医師5名、入院施設も完備しています。詳しくは
- http://www6.wind.ne.jp/tsuchiya/
ご同伴料金
1頭1泊につき1570円のご同伴料金を承っております。なお、長期滞在・数匹の小動物(かごなどにはいっているもの)につきましては、別途お見積しますのでご連絡ください。
|